2018年10月10日水曜日

9月 たんぽぽっこを行いました!

9月14日(金)に9がつのたんぽぽっこを行いました。
7月は大雨警報が発令されていたために、中止。
8月は夏休みのためお休み。
3か月ぶりの開催となりました。

久しぶりにお会いした子供たちが大きくたくましくなっていて、
嬉しかったです(^^♪。

読書は「無邪気な教育」でした。
手をかけすぎず、自然に育とうとする力を妨げないように・・・
難しいですが、頑張っていきましょう。

火なし寿司の実習をしました。
暑い日が続いているときには親も子も喜ぶメニューでした。

次回は10月14日(金)10:00~です。
ぜひ、ご参加ください(^^)/。

電話 059-225-9150
メール tsutomonokai@gmail.com
HP  https://sites.google.com/site/tsutomonokai/







2018年5月30日水曜日

5月のたんぽぽっこを行いました!

5月11日(金)に5月のたんぽぽっこを行いました。

読書は「習慣はいかに幼児を支配するか」(おさなごを発見せよ(婦人の友社))でした。
読書をして、みんなで感想や最近の子供の様子を話し合いました。
子供は大人のすることをよく見ている。
電話での話し方や扇風機のスイッチの押し方など、
子供の行動をみると、自分の行動(習慣)がわかり、ハッとさせられる。
子供にマネされても大丈夫な行動をしていきたいといった感想がありました。
大人の習慣は子供の習慣になります。
子供にマネしてもらいたい行動をしたいですね。

今年のテーマである「早ね 早おき 朝ごはん」に合わせて
寝た時間と、起きた時間を聞きあいました。
みなさん、早ね早おきをしているのがわかりました。
すごいです!
3日間、午後の時間をしらべてもらう宿題をだしました。
どんな結果になるのか楽しみです(^^♪

実習は、4月に学んだ目安の量をお弁当に詰めてみました。
子供用のお弁当箱に入れてみると入りきりませんでした。
子供は思っているよりも多くの量が必要なんですね。
勉強になりました。




6月のたんぽぽっこは・・・
6月8日(金)10:00~です。
読書は「復讐を教えること」(おさなごを発見せよ(婦人の友社))
実習は朝ごはん、夕飯からの展開料理です。
興味のあるかた、ぜひご参加ください。
どなたでも参加できます!
お待ちしておりまーす(^◇^)。

電話 059-225-9150
メール tsutomonokai@gmail.com
HP  https://sites.google.com/site/tsutomonokai/

2018年5月4日金曜日

4月のたんぽぽっこを行いました!

4月13日(金)に4月のたんぽぽっこを行いました。

読書は、「おさなごを発見せよ」(おさなごを発見せよ(婦人之友社))でした。
読書をして、みんなで感想や、最近の子供の様子を話し合いました。
食事量のこと、メディアとの付き合い方のこと、子供と向き合う大切さを感じました。

実習は、3歳児に必要な目安の量を実際に量って作ってみました。
いつも食べさせている料理で足りているかな?
肉、魚は食べすぎていて、野菜が少ないかな・・・
乳製品ってこんなに必要なんだね・・・
といろいろと勉強になりました。
ご参加、ありがとうございました。







5月のたんぽぽっこは・・・

5月11日(金)  10:00~12:00ごろまで
読書 「習慣はいかに幼児を支配するか」
実習 目安の量をお弁当に詰めてみよう!
※子供用のお弁当箱を持参ください。

お待ちしております(^^♪。

連絡先  059-225-9150
      tsutomonokai@gmai.com
      https://sites.google.com/site/tsutomonokai/home/gong-kai-ru-you-erno-hui-tanpopokko

2018年3月30日金曜日

2018年 たんぽぽっこ始まります!

2018年度のたんぽぽっこが4月から始まります。
お時間のある方はぜひご参加ください(^^)/

4月13日(金) 10:00~12:30ごろまで
<内容> 
 3歳の子供が一日に食べたい食事の量
持ち物 子供に必要なもの(お茶、タオル、着替えなど)
会費 600円程度(昼食代含 材料費により多少変わります)

年間の予定は以下の通りです。
ご都合の良い日に遊びにきてください!

連絡先 津友の会(TEL&FAX 059-225-9150)
            (メール tsutomonokai@gmail.com
HP https://sites.google.com/site/tsutomonokai/